1. HOME
  2. 読みもの
  3. 京都芸術大学舞台芸術研究センター紀要 2024年度

京都芸術大学舞台芸術研究センター紀要 2024年度

紀要発刊にあたって  [PDF
 安藤善隆(京都芸術大学舞台芸術研究センター所長)

【研究論文】
冥の会研究(一)― 越境と協同をめぐる素描 ― PDF
 新里直之(京都芸術大学)

【オンラインシンポジウム採録】 
文化政策の更新に向けて
――『芸術を誰が支えるのか』をめぐって [PDF
 橋本裕介(ベルリン芸術祭(Berliner Festspiele)ドラマトゥルク
 小川智紀(特定非営利活動法人STスポット横浜理事長)
 中村美亜(九州大学大学院教授/文化政策・アートマネジメント研究)
 吉本光宏(文化コモンズ研究所代表)
 司会:森山直人(多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科教授/演劇批評)

【研究ノート】 
Celebrate for ME —— 自分が自分の〈おくりびと〉になる
 XR作品の創作と分野横断的芸術表現の実践 [PDF
 岡田裕子(現代美術家)、会田寅次郎(メディアアーティスト、ソフトウェアエンジニア)

デラシネ・リゾーム――異郷に生きるアート実践者たち [PDF
 藤原ちから(orangcosong

【視察報告書】
シビウ国際演劇祭・視察報告――世界最大級の国際演劇祭の様相 [PDF
 平井愛子(京都芸術大学)

【シンポジウム採録】
劇場で、偶然みつける――創造と研究の手がかり、「ラボラトリー機能」の可能性について [PDF
 高嶺格(アーティスト/多摩美術大学彫刻学科教授)
 山本麻友美(京都芸術センター副館長/京都市文化政策コーディネーター)
 吉岡洋(京都芸術大学文明哲学研究所教授/美学芸術学)
 司会:森山直人(多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科教授/演劇批評)

【レクチャー採録】 
猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界 第九回フォーラム〈受け継ぐ〉PDF
 田口章子(京都芸術大学)
『ヤマトタケル』を語る PDF
 市川團子(歌舞伎俳優)
瑞々しいエネルギーの燃焼 [PDF
 石川耕士(脚本家・演出家)

【レポート】 
サミュエル・ベケット映画祭2024
「透明」なベケット [PDF
 柴田惇朗(京都小劇場研究会)
僕がベケットから受け取ったこと――イベントレポートに代えて [PDF
 岡田眞太郎(京都小劇場研究会)

京都芸術大学 舞台芸術研究センター活動記録

全文はこちら