1. HOME
  2. 読みもの
  3. 機関誌『舞台芸術』8パフォーマンスの地政学

機関誌『舞台芸術』8
パフォーマンスの地政学

インフォーム/パフォーム 太田省吾
パフォーマティヴな身振りはどこにあるのか 鴻英良

インタヴュー リチャード・シェクナー 聞き手・解説=内野儀
パフォーマンス研究の起源と未来

言語は演劇の敵なのか
 宇野邦一

「うすい」身体から「あつい」身体へ?
――ヨガブーム、朗読ブームなどにみる「日本」的身体のゆくえ 熊倉敬聡

共同討議 行為と痕跡のポリティクス――パフォーマンスの可能性をめぐって
豊島重之/尾崎信一郎/鴻英良/森山直人/八角聡仁

インタヴュー 吉増剛造 聞き手=八角聡仁  
舞─台の根源に響いている音

パフォーマティヴなもののエステティクスはなぜ必要なのか エリカ・フィッシャー=リヒテ 訳=萩原健
儀礼的スペクタクルとしてのローマ喜劇 フロランス・デュポン 訳=横山義志
パフォーマティヴィティについての技術的方法論 ミデオ・クルツ 訳=エグリントンみか
『恥辱』の上演/抗議を巡る英国シーク教徒の地政学 エグリントンみか

インタヴュー 
ピーター・ブルック 聞き手=ジャン=ルイ・ペリエ 訳=熊谷謙介
シェイクスピアの作品において最も私の心を打つもの、その系譜の中に『ティエルノ・ボカール』はあります

ローズリー・ゴールドバーグ 聞き手=渡辺真也
歴史としてのパフォーマンス

伊藤キム 聞き手=酒井徹
劇場はもう飽きました

パフォーマンスへの視座――創作の現場から
石橋義正/岡田利規/桑折現/藤田康城/ユン・ボヒョン

時評 
「不可能性の時代」の演劇――身ぶりの政治学をめぐって 内野儀
「子供の国のダンス」便り――「グルーヴ」以降としての「コドモ身体」 桜井圭介
新歌舞伎という古典――岡本綺堂の作品から 小林昌廣

連載 
ブレヒトと方法 5 フレドリック・ジェイムソン  訳=大橋洋一・河野真太郎
やさしい現代演劇  川村毅
過渡期としての舞台空間――小劇場演劇における「昭和三〇年代」 7 森山直人 

戯曲 
『4時48分 サイコシス』 作=サラ・ケイン 訳・解題=谷岡健彦
演出家から見たサラ・ケイン
『4時48分 サイコシス』上演の可能性 阿部初美 
徹底性と衝迫力 川村毅 
彼女について 三浦基