1. HOME
  2. 公演情報
  3. 新翔 春秋会

春秋座 藤間勘十郎 芸術監督プログラム 新翔 春秋会

市川團子、挑む。

市川團子の研鑽の場として「新翔春秋会」を立ち上げます。
第一回となる今回は、素踊り『吉野山』、そして市川團子が初役にて『春興鏡獅子』に挑みます。

 

出演|市川團子
特別出演|藤間勘十郎

演目|

       義経千本桜
一、素踊り 『吉野山』 清元連中
   佐藤忠信実は源九郎狐   市川團 子
   静御前        藤間勘十郎

_
  福地桜痴作
二、新歌舞伎十八番の内 『春興鏡獅子』 長唄囃子連中
   小姓弥生後に獅子の精   市川團 子
   老女飛鳥井      市川段 之
   家老渋井五左衛門   市川猿四郎
   局吉野        市川笑 野
   用人関口十太夫    市川喜 猿
   胡蝶の精       藤間勘知恵
   胡蝶の精       藤間勘松音

【演目解説】
吉野山

満開の桜に霞たなびく吉野山を舞台に、義経を訪ね行く静御前と忠信の道行を描く、『義経千本桜』のなかの人気舞踊。忠信が実は狐という設定で所々に狐であることを暗示する振りが入るのもみどころ。

春興鏡獅子
歌舞伎舞踊を代表する演目。江戸城の大奥にて初春吉例のお鏡曳きが執り行われ、小姓の弥生が将軍の前で踊りを披露し、飾られた獅子頭を手にすると獅子の精が乗り移る。可憐な弥生と勇壮な獅子を演じ分けがみどころの一つ。舞踊の醍醐味が凝縮された大曲に市川團子が初役にて挑みます。

_

_
主催・製作|
京都芸術大学舞台芸術研究センター
協力|松竹株式会社