パフォーマンス
-
共同利用・共同研究拠点 連携プロジェクト 疫病・戦争・災害の時代にーサミュエル・ベケット映画祭2024
連携プロジェクト映像 -
9/29sun
- 会場:
- 春秋座
第10回 瓜生山芸能祭
和太鼓教育センター主催 -
3/31sun4/1mon
- 会場:
- studio21
京都芸術大学 舞台芸術学科 2023年度 2年生 自主企画公演 石神企画『プラナリア計画 2nd LIVE ”deveL∞Pment”』
学生公演 -
共同利用・共同研究拠点2024年度リサーチ支援型プロジェクト 公募研究 2024年度リサーチ支援型Ⅰ|
支配的なイデオロギーへの対抗の場としての身体:ジェンダー・セクシュアリティの視点からの新たな文法創出研究代表者:山崎恭子パフォーマンス -
7/20sat7/21sun
- 会場:
- 京都芸術劇場
春秋座ホワイエとその周辺
(京都芸術大学内)
瓜生山サマーパーク
主催事業 -
共同利用・共同研究拠点2024年度リサーチ支援型プロジェクト 公募研究 2024年度リサーチ支援型Ⅲ|
「聴くことから始まるダンス」~耳を澄まして悲喜交々に巡る、高解像度なドタバタ [High-resolution Slapstick]研究代表者:垣尾優ダンス -
共同利用・共同研究拠点2024年度リサーチ支援型プロジェクト 公募研究 2024年度リサーチ支援型Ⅱ|
デラシネ・リゾーム—在欧日本人アーティストのエクソフォニー感覚について研究代表者:藤原ちから(orangcosong)パフォーマンス -
- 会場:
- 春秋座
共同利用・共同研究拠点2024年度劇場実験Ⅱ 2024年度劇場実験Ⅱ|
映像と劇場-多層的幻想空間の探求—プロジェクション・マッピングとパフォーマンス—ジョルジュ・メリエスを起点として研究代表者:林ケイタ映像 -
- 会場:
- 春秋座
共同利用・共同研究拠点2024年度劇場実験Ⅲ 2024年度劇場実験Ⅲ|
現代アート的思考でメディアアートと演劇をマッチングする観客主体型の劇空間の創作研究代表者:岡田裕子現代アート -
- 会場:
- 春秋座
共同利用・共同研究拠点2023年度テーマ研究Ⅱ 2023年度テーマ研究Ⅱ|
次世代舞台音響『イマーシブオーディオ』の可能性について研究代表者:大久保歩音響