1. HOME
  2. 研究活動
  3. 2023年度 研究事業報告会

共同利用・共同研究拠点 2023年度 研究事業報告会

 本研究拠点は、舞台芸術における研究と創造の融合、研究ネットワークの醸成を推進するべく、さまざまなプロジェクトを実施しています。その研究成果を広く公開する機会として、この度、オンライン方式の研究事業報告会を開催いたします。
 2日間にわたる報告会では、本学・本研究拠点の研究者が主導する「テーマ研究」、公募研究として劇場を活用して行われる「劇場実験型」、創作の前段階にあるリサーチを対象とする「リサーチ支援型」、合計6件のプレゼンテーションがあります。
 本報告会には、どなたでも無料で聴講者としてご参加いただけますので、下記の申込フォームよりお申し込みください(要事前申込)。
 舞台芸術の新生面を開く多彩な研究プロジェクトに、一挙に触れることのできる貴重な機会ですので、ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしております。

_

_

_
お問い合わせ:

京都芸術大学 舞台芸術研究センター
舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点
TEL:075-791-9144
kyoten@kua.kyoto-art.ac.jp


2024年7月5日(金) 18:00~21:00
報告会① テーマ研究、劇場実験型公募

スケジュール
2024年7月5日(金)
18:00~18:15  開会の挨拶、拠点活動の説明
18:15~18:45 発表①
蘇るバレエ・リュス—薄井憲二バレエ・コレクションの同時代的/創造的探究—
(研究代表者=関典子、公募研究・劇場実験型)

撮影:松木豪

18:50~19:20 発表②
舞台芸術を用いた〈他者〉との対話の場の構築と継続―旧真田山陸軍墓地を巡る二つの創作を通して
(研究代表者=岡田蕗子、テーマ研究)

撮影:脇田友

19:25~19:55 発表③
次世代舞台音響『イマーシブオーディオ』の可能性について
(研究代表者=大久保歩、テーマ研究)

20:00~20:45 コメンテーターの講評、質疑応答、意見交換
20:50~21:00 閉会の挨拶
_

_
※本報告会はZoomで開催します。聴講参加をご希望の方は、上記のフォームよりお申し込みください(参加無料)。
※報告会当日の模様は主催側によりZoom録画にて記録いたします。主催側の許可なく配信動画の撮影、録音、録画は禁止とさせていただきます。
※コメンテーター:川村毅(ティーファクトリー主宰/劇作家・演出家)


2024年7月6日(土) 18:00~21:00
報告会② リサーチ支援型公募

スケジュール
2024年7月6日(土)
18:00~18:15 開会の挨拶、拠点活動の説明
18:15~18:45 発表①
「hysteria」プロジェクト̶〈女性〉の身体への眼差しを転じるリサーチ・ダンスの試み
(研究代表者=松本奈々子、公募研究・リサーチ支援型)

撮影:岡はるか

18:50~19:20 発表②
アッピア演出『オルフェオとエウリディーチェ』(1913)をモデリングする
(研究代表者=横田宇雄、公募研究・リサーチ支援型)

撮影:北川啓太

19:25~19:55 発表③
環境配慮型の舞台芸術創作ための、国内の舞台芸術と環境についての基礎調査及び英国他ヨーロッパのサスティナブルプロダクションの実例調査
(研究代表者=大島広子、公募研究・リサーチ支援型)

20:00~20:45 コメンテーターの講評、質疑応答、意見交換
20:50~21:00 閉会の挨拶
_

_
※本報告会はZoomで開催します。聴講参加をご希望の方は、上記のフォームよりお申し込みください(参加無料)。
※報告会当日の模様は主催側によりZoom録画にて記録いたします。主催側の許可なく配信動画の撮影、録音、録画は禁止とさせていただきます。
※コメンテーター:中島那奈子(ダンス研究・ダンスドラマトゥルク/早稲田大学文学学術院准教授)

関連情報